映画史に残る傑作
Twitterでも話題となっていた映画「ペルシャン・レッスン 戦場の教室」があまりにも素晴らしかったので感動とともに書き記しておこうと思います。
ネタバレなどは一切ありませんので、ぜひ足を運ぶきっかけにしていただけたら幸いです。
ナチスドイツによるユダヤ人迫害が遍く第二次世界大戦禍。強制収容所に拉致された青年ジルは殺される間際「ペルシャ人である」と嘘をつき命からがら処刑を免れる。しかし連れていかれた収容所にはペルシャ語を学びたいナチス将校のコッホ大尉がおり、強制的にペルシャ語のレッスンが始まってしまう。ペルシャ語の一つも知らないジルはデタラメな言語を創作していくが、偽りまみれの言語レッスンは皮肉にも続いていき…
ナチスドイツによる迫害や強制収容所での悲惨な出来事は今なお多く語り継がれる戦争の遺物。しかし本作では、当時世界で最も地獄を形作っていた強制収容所で芽生える奇妙な関係性を描いていきます。
偽りの言葉で、生き残れるか
上記をキャッチコピーとする本作はあらすじだけ追うと、一見コミカルさすら感じられるかもしれません。ところが上映が始まるとラストまで息つく暇を与えない、命を賭けた日々が延々と続いていきます。指先までピリつくような臨場感は数ある戦争映画でも屈指の重苦しさといえるでしょう。
ミスれば即死の偽言語レッスン
完全なユダヤ教徒である主人公ジルは当然ペルシャ語など微塵も理解できません。しかし生き延びるため決死の嘘をついたジルは、大尉の質問にデタラメなペルシャ語で応じます。半信半疑ではあるものの様子見に決めた大尉がジルに毎日労働後のレッスンを言い渡すところが物語の幕開けです。
ペルシャ人のいない強制収容所ではどんなに疑われようと確かめる方法はなく、常にギリギリのところで成立するペルシャ人であるという嘘。孤立無援で嘘を貫くその閉塞感たるや想像を絶する恐ろしさです。ペルシャ語を教えることになったジルは、次のことを毎日全てミスなく続けなくてはならなくなります。
- 教えた言葉を発音込みですべて覚えておく
- 聞かれた単語を即座にペルシャ語で答える
- 毎日偽りの言葉を創作し続ける
労働をしながら言語を創作し大尉に教えては復習まで完璧に付き合う。時間も道具もない収容所内で単語カードまで作れる生徒相手に一体どうやって未知の言語を教え続けるのか。
その難問が本作の主要な見どころとなっています。苦難の中でジルが見つけ出した惨たらしくも切ない突破口は、ぜひその目で確かめてみてください。
コッホ大尉を通して描かれる戦争の真実
本作で描かれるのはジルや囚人側の悲哀だけではありません。冷酷そのもので登場する兵士たちも、物語が進むにつれて人間関係や収容所内でのドラマを描き始めます。特にコッホ大尉の描かれ方は突出しており、観客が彼に抱く感情こそ戦争のリアルといえるかもしれません。
偽りの言語に対して彼が投げかける一つ一つの言葉も、作品全体に影を落としていく素晴らしい要素です。
一面しか見えないことは、幸せか不幸か
あらゆる出来事の多面性を知らざるを得ない現代を生きる私たちも、身につまされるテーマです。
映画史に残る圧巻のラストシーン
なんといっても素晴らしいのは一貫して続いた創作言語レッスンから紐解かれる圧倒的なラストシーン。
名もなき人々が大量に葬られた強制収容所
そこで奇跡的に生まれた歪な信頼関係
仮初めの友情を作り上げた嘘だらけの創作言語
何重もの響きをもって収束していくラストシーンはまさに圧巻の一言。エンドロールまで含めて完璧な世界観を作り上げた、今年最上の一作でした。
「良き人生を」送りましょう。
\ついに見放題に登場しました!最高!!/
おすすめの一冊「アウシュビッツの歯科医」
本作は実話ベースとなっているもののすべてが実在していた訳ではありません。ペルシャ語を習いたいナチス将校がペルシャ人と偽ったユダヤ人と交流していたかは不明です。しかし大戦下において奇想天外な方法で命拾いした人々は数多く存在していました。そのいくつもの奇跡が織りなって生まれたのが、本作かと思われます。
もし大戦下で確かに在った奇跡を知りたい方がいましたらアウシュヴィッツの歯科医をぜひ読んでみてください。本書は実際にホロコーストを生き延びた青年によるノンフィクションです。タイトル通り歯科医の勉強をしていたことをきっかけにフィクションのような偶然と奇跡が重なって命を拾い続ける、嘘のような実話が書き綴られています。
飢餓や病気、拷問に裏切りが蔓延する収容所で如何に最後まで生き延びたのか
絶体絶命の窮地が幾度となく訪れる本書は、収容所で生き延びる難しさと戦争の愚かしさを教え説いてくれる不朽の一冊です。