フリーライターは、副業としてもアルバイト代わりとしても人気の働き方です。アフィリエイトで稼ぐブログとは違い"納品した分だけ収入が増える"従量課金制のシステムになります。
一方役者はオーディションが前日に入ることも日常茶飯事。いつでも休めて、ある程度の収入は見込めるバイトが望ましいものの、中々条件に見合うアルバイトを探すことはできません。フリーライター×役者は、両者のニーズがマッチした理想的な働き方です。
役者生活を続ける私もこれまで、イベントバイト/コールセンター/飲食店など色々なアルバイトをこなしてきました。しかしオーディションで休むと減給されたり公演期間分の休みが取れなかったりと、バイト先とうまく折り合えず、中々上手く生活費を稼ぐことができませんでした。
しかし今は無職状態から思い切って始めたライター業で、生計を立てられるまでになっています。
今回はフリーライターに挑戦したい人に向けて、無職から月収15万円を達成できるようになった経緯を紹介していきます。フリーランスとして働くメリットや注意点にも触れていますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
フリーライターとして月収15万を達成するまで
現在私が利用しているのはランサーズとクラウドワークスです。どちらもライティング案件を中心に、フリーランスとクライアントを繋いでくれる仲介サービスになります。
フリーランスであればクライアントと直接契約を行うこともできますが、初心者の場合、こうした仲介サービスを利用するのがおすすめです。仲介サービスには手数料がかかる一方、以下のようなメリットがあります。
納品後やり逃げされる心配がない
面倒な請求書作成が不要
悪質なクライアントが避けられる
とはいえ初心者から案件に受かるためには、ちょっとした工夫が必要です!ここでは私が試してよかったと思えるポイントを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
経験×自分のプロフィール作り
まだライターとしての経歴がない初めに何よりも大切なのが、徹底したプロフィール作りです。ライティングでは、人生で得てきた経験がそのまま商品価値になり得ます。
たとえば医療記事を読むとき、元ナースと一般人では説得力が違いますよね。プロフィールを作る上では、以下の点を満遍なく盛り込んでいきましょう。
- これまでの職歴
- 持っている資格
- 文章力をアピールできる経歴
- 知識のある得意分野
またクライアントが気になりやすい次の項目を、あらかじめ載せておくのも効果的です。
稼働時間
連絡可能時間
こうした点もプロフィールに記載すると、クライアントの手間も省けます。次に具体的な文章例を載せていますので、コピペして自分なりに書き換えて活用してみてくださいね。
さまざまな業界に勤めた経験を活かして「読者に寄り添った記事」をお届けします。ご希望に沿いながら、SEOに強いサイト作りに尽力いたします。
■得意分野
・温泉
・不動産投資(営業経験あり)
・光回線
・健康、ヘルスケア
■資格/スキル
・温泉ソムリエ
・介護士福祉士
■可能な活動時間
基本的に【週5日×7時間/日】のペースで稼働しております。急ぎの案件もお気軽にご相談ください。連絡は24時間以内にお返しいたします。
ご興味持っていただけましたらメッセージよりお声かけくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
最初はとにかく経験値稼ぎ
今でこそ生計を立てられるまでになったものの、最初は案件落ちの嵐でした。専門的な資格や職歴がない限り、いきなり高単価の案件に受かることはできません。
しかし、クラウドソーシングは初心者でも応募できる案件が多い点が魅力のサービスになります。まずは多少のコストパフォーマンスは度外視で経験値を稼いでいきましょう。
わたしの場合、最初の頃は1~2件で終了する単発案件を狙っていきました。単発案件ではジャンルも幅広く自分の得意に合わせた案件を探すことができます。当時わたしが実際に応募して受かった案件は以下のとおりです。
- 今年流行する水着トレンド
- いま人気の健康フード食品
- ○○(作家)のおすすめ作品ランキング
どれも専門的な知識は必要ないものの、好きでないと書けないジャンル記事といえます。案件応募時には、服やヘルシーフードが好きだったことや、好きな作家の作品を全作制覇する趣味が幸いして、初心者ながらも数十人の中から受かることができました。
どんな案件でもしっかりライティングをこなして提出すれば、ライターとしての立派な経歴になっていきます。初めの頃はこうした自分の好きなジャンルや得意分野から、書けるものを選んでいきましょう。
長期案件を狙っていく
受注の流れや書き方が分かってきたら、いよいよ長期案件も狙っていきます。長期案件は単発案件とは異なり【数ヶ月~半年単位で月〇本】と設定されているケースがほとんどです。
合格すれば数ヶ月継続で受注できる上、評価次第では単価アップや期間延長も叶えられます。ライター業で食べていくなら、ぜひ積極的に挑戦していきましょう。
わたしの場合、最初に長期案件を受注したクライアントとは現在も継続して取引を行っています。ほかにも単価をアップしてくれたクライアントがいたりと、長期案件はライター次第でクライアントと信頼関係が結べる案件といえます。単発案件を続けていくよりも以下のメリットがありますので、経験を積んできたら積極的に応募していくのがおすすめです。
いちいち応募する手間が省ける
慣れることでスピードアップにつながる
評価が上がれば単価アップの可能性も
長期案件をクリアできるとライターとしてのステップアップにもつながります。慣れない内は不安なことも多いかもしれませんが、自分を磨くチャンスとして誠実に取り組んでいきましょう。
フリーライターに向いている人
フリーライターの仕事には、次のようなメリットがあります。
- 作業時間は好きなときでOK
- 在宅で仕事ができる
- 仕事量を自分の裁量で決められる
しかしメリットを最大限享受するためには、フリーランスの働き方に慣れていく必要があります。フリーライターは自分で判断する範囲が広い分すべてが自己管理となる働き方です。「自分ができるか不安」という人はまず、向いている人の特徴を見ていきましょう。
書くこと・調べることが好きな人
何よりも大切なポイントが、書くことが好きかどうかという点です。フリーライターは在宅で仕事ができるかわりに、人との関わりがほとんどありません。書くことが好きな人にとっては天職ですが、書くことがそれほど好きではない人にはかなり億劫な作業です。
また案件ごとに調べることも多く、調べながら書くというのが一般的な進め方となります。調べる際もただ検索するだけではなく、一次情報を探し出し真偽を確かめた上で正確に記載しなければなりません。そのため書くのが好きな上に次のような特徴がある人こそ、ライター向きといえます。
どんな事柄でも興味を持てる
知らないことを知るのが好き
最新情報を追うことに長けている
ただ書くだけで済む案件もあることにはありますが、長期案件や高単価案件では調査力が絶対条件です。不安な場合は調査量の少ない分野から、情報収集のやり方を身に付けていきましょう。
自分でスケジュールを立てられる人
フリーライターはフリーランスとしての働き方の一つです。よく混同されやすいフリーランス/アルバイト/フリーターの違いは、次のとおりとなります。ぜひこの機会に覚えておきましょう。
- フリーランス:特定の企業や団体、組織に所属せず、自らの技能を提供する「業務委託」個人事業主
- フリーター:正社員・正職員以外の就労雇用形態で生計を立てている15~34歳の若者
- アルバイト:学生も含め、正社員・正職員以外の就労雇用形態で生計を立てている人
フリーランスはライターやエンジニアなど、何らかの技能を提供することで報酬を得る、独立した形態になります。そのため団体に所属することはなく、受注・生産・発注・経理すべての業務を一人で行う点が特徴です。
フリーライターの場合、受注や管理は仲介サービスでできても、スケジュール管理や作業進捗はすべて自分にかかっています。ライター業では厳守の〆切が存在するため、フリーライターをするならスケジュール管理が立てられることが絶対条件です。
匿名相手とのやり取りに抵抗のない人
フリーライターは在宅で完了できるオンラインビジネスです。そのためクライアント側の顔が見えないことがほとんどで、日々のやり取りが相手と自分をつなぐ唯一の手段になります。
最近ではオンラインショッピングやフリマサイトの発展で、相手が見えないことに抵抗のない人も増えていますが、仕事として行う以上双方の信用があることが大切です。アルバイトから転身する場合には、そうした環境の変化もあらかじめ受け入れておきましょう。
トラブル回避のポイント3選
もちろん人として基本的なことを守るのは第一ですが、内容によってはクライアント側に問題がある場合もあり得ます。
せっかく時間をかけて取り組んだ案件でトラブルが起こると気力も体力も奪われてしまいますので(実体験)「おかしい」と感じたらすぐに撤退することも忘れないようにしましょう。
フリーランスでは自分の身を守ることも仕事の一つです。ここで紹介する要注意ポイントは必ずチェックしておいてくださいね。
①基本的なマナーがなっていない
クライアントというと何だか相手の方が上位のイメージがあるかもしれません。しかしフリーランスとして働く以上、相手と自分に上下関係はなく、対等な立場となります。やり取りをする中で次のようなポイントが見られたら、クライアントがライターを対等に見ていない証拠です。
- 返事が一週間以上返ってこない
- 態度が高圧的
- 最初からタメ口
- 最初に書いていた条件と違う
こうしたクライアントほど、支払いを渋られる・要求を増やされるといったケースが多く起こります。トラブルが起きる前に、早めの関係解消を目指しましょう。
②無関係な事柄を聞いてくる
仲介サービスでも注意喚起されていますが、やり取りの内に無関係な事柄やプライベートな内容に触れ始めたら要注意です。特に女性の場合は、まれに電話番号やLINEのアカウントを聞かれるケースもあります。わたしも過去には以下のようなケースがありました。
- 会える日時を聞かれる
- LINEでのやり取りしか許可してくれない
- 直接取引がしたいと口座番号を聞かれる
ただし長期案件や高単価案件の中には、面接や面談のために個人情報に言及することもあります。見極めるのは難しいかもしれませんが、不安な場合は直接伝えてしまいましょう。「やり取りはすべてオンラインでお願いしたい」「仲介サービス以外でのやり取りは遠慮している」と伝えればOKです。誠実なクライアントであれば、大人しく引き下がるか代替案を用意してくれるはずですよ。
③あまりにも安い料金設定
まず覚えておいてほしいのは文字単価の相場です。ライター案件では【1文字〇〇円】という表記がほとんどになります。文字を打つスピードには個人差がありますが、初心者なら1時間で1000~2000字程度です。1文字0.5円を切る案件は時給換算で500~1,000円になりますので、かなりコスパが悪い仕事といえます。
さらに案件が複雑化していくと、執筆に加えて調査時間や推敲する時間も入ってきます。初心者の場合はまず1文字0.7あたりの案件がおすすめです。「自分が1時間で何文字打てるのか」把握しておくと時給換算もしやすくなりますよ。
ライターで自由な時間を手に入れよう
フリーライターは最初こそ稼いでいくのは中々難しい仕事ですが、慣れてしまえば役者にとって色んなメリットがあります。
好きな時間に稼働できる
在宅かつオンラインで完結できる
作業量は自分で調整可能
副業としても人気のフリーライターは、スキマ時間に充てたい人にもおすすめです。
副業を始めたい
別の収入源が欲しい
自由な働き方で時間を確保したい
上記のような場合もフリーライターのメリットとマッチしています。まずはアルバイトと並行して徐々に仕事量を増やしていきましょう。
